建材業界の課題をECで解決!
EC導入のメリットや成功事例を紹介

シェア ツイート
公開日:

まだアナログで受発注業務を行っているところも多い建材業界。しかし、ECを導入することで得られるメリットは大きく、建材業界が抱えている人手不足などの問題の解消にもつながります。そこで今回は、建材業界が現状抱えている課題や、ECを導入するメリットについて、事例を交えて解説していきます。

まだアナログで受発注業務を行っているところも多い建材業界。しかし、ECを導入することで得られるメリットは大きく、建材業界が抱えている人手不足などの問題の解消にもつながります。そこで今回は、建材業界が現状抱えている課題や、ECを導入するメリットについて、事例を交えて解説していきます。


建材業界が現状抱えている課題

まず、建材業界が現状抱えている課題から整理していきましょう。

新築住宅の着工数の減少

まず挙げられるのが、新築住宅の着工数が減少しているという点です。野村総合研究所(NRI)が公表しているデータによれば、新設住宅着工戸数は減少の一途を辿っており、2022年度には86万戸だったのが、2030年度には74万戸、2040年度には55万戸にまで減少する見込みとのことです。

また、国土交通省が公表している「建設投資見通し」によれば、国内建設投資額は、10年前くらいまでは減少傾向となっており、近年は若干の増加傾向にあるものの、少子高齢化に伴う人口の減少が原因で、中長期的な縮小は避けられないと見られています。

人手不足

上述のNRIが公表している資料では、建設業界の人手不足についても指摘されています。同調査によれば、住宅の建設に関わる職業に就いている「住宅建設技能者」の数は、2020年時点で約82万人いるものの、2040年には51万人にまで減少する見通しとなっているとのことです。また、職人の高齢化も深刻で、ノウハウの継承が進んでいない点を指摘する声もあります。

進まないIT化(DX)

また、建材業界においては、IT化やDXがなかなか進んでいないのが現状です。受発注をFAXや電話などで受けている企業も多く、アナログ作業による効率の悪さも指摘されています。ただ、業界全体で高齢化が進んでいることや、発注をITに不慣れな現場監督が行っているなどの理由から、IT化を積極的に進められないという事情もあると考えられています。

いまさら聞けない…?受注業務のDX化 まずはこれでこっそり情報収集!
受発注業務のDX化についての資料をご用意!
資料をDLする

建材業界でIT化が進まない理由

建材業界においてIT化が進まない理由としては、主に以下の3点が挙げられます。

煩雑な商品管理

建材業界は、他の業界に比べても商品の種類が多いことから、商品の管理が大変だと言われています。EC化する場合は、商品を登録するのにも大きな手間がかかるうえ、商品の価格を変更したり、商品ごとに画像を追加したりといった管理のコストもかかります。

また、商品の名称が地域や取引先によって違うケースもよく耳にします。その他にも、納品場所や納品方法などによって単価が変わったり、セット商品の受注処理が複雑だったりなどの理由でEC化が難しいと考えられています。

スピーディーな納期回答を求められる

建材業界には、受注から納品までのリードタイムが非常に短いという特徴があります。天候や世界情勢などにも影響を受けるため、顧客が希望する納期に間に合うかどうかを瞬時に判断し、回答する必要があります。このやり取りに求められるスピーディーさにECで対応できるのかという不安を抱えている人もいるようです。

ITに不慣れな人が多い

先述の通り、受発注業務を担当しているのが現場監督というケースも少なくありません。ITに不慣れな人が多いことから、急に受発注業務をデジタル化してしまうと、現場が混乱してしまうのではないかという不安を持っている方もいるでしょう。

建材業界でECを導入するメリット

ここまで、建材業界でEC導入が進まない現状についてお話ししてきましたが、ECを導入するメリットはいくつもあります。ここからは、建材業界の企業がECを導入するメリットを3つ紹介します。

業務の効率化

ECシステムを導入すれば、これまでアナログで行っていた業務をより効率的に行えるようになります。また、業務の効率化が実現できれば、普段の受発注業務をより少ない人数で回せるようになるため、人手不足の解消にもつながり得ます。さらには、業務の効率化によって労働環境を改善し、長時間労働などの問題を解決できれば、より人材を獲得しやすくなり、好循環が生まれるでしょう。

検索性が向上し、顧客満足度アップにつながる

先述の通り、建材業界では取り扱っている商品の種類が多いため、顧客は商品を選ぶのにも一苦労してしまいます。ECを導入して顧客がECサイトから商品を選べるようになれば、検索して自分の欲しい物をすぐに見つけられるようになるため、よりスムーズに商品を購入できるようになり、顧客満足度の向上につながることもあるでしょう。
また、これまでの購入履歴やお気に入りに設定した商品から発注できるようにすることで、必要な商品にすぐにアクセスできるようになります。

売上アップのための情報発信がしやすくなる

また、ECサイトを立ち上げれば、サイト内で商品のセール情報やキャンペーンに関する情報などを気軽に発信できるようにもなります。ECサイトでの情報発信に力をいれることで、チラシを配ったり、取引先に訪問したりする営業よりもコストを抑えてアプローチすることができます。さらに最近では、営業が客先へ訪問する際にカタログとして活用している事例もあり、単純にオンラインで商品を買うことができるツールとしてだけではない効果を見込むことも可能です。

建材業界におけるECの導入事例

最後に、ecbeingが携わった建材業界におけるECの導入事例を紹介します。

三星商事株式会社様

・会社の概要
建材製品のほか、鋼材や屋根壁材、線材製品、資材用品などを幅広く取り扱っている専門商社の三星商事株式会社様。営業所の前を通行した工事業者の方から資材を購入したいとお問合せを受けたことがきっかけで、自社商品の認知度アップと販路拡大のために、ECサイトの構築を決意。2022年11月にプロ向け建築資材の販売サイト「PRO資材便」をスモールBtoB ECサイトで構築しました。

・ecbeing選定の理由
「他社との差別化を図れるカスタマイズが行えること」「パッケージとしての構築実績が多いこと」の2点が選定の主な理由だといいます。フルスクラッチでECサイトを構築すると工数もコストもかかってしまうため、パッケージでカスタマイズ性の高く、実績も豊富なecbeingを選定いただきました。実際、他社との差別化という観点では、法人向けECでは珍しいポイント還元制度を導入。お客様の満足度アップやリピート購入を増やす取り組みをされています。

・導入の効果
当初は利益が出るまでに半年くらいはかかると見込まれていたものの、ECサイトオープンの2か月目から売上が発生し、早急に販売エリアを広げていこうと方針転換をすることになったとのことです。また、販売店やホームセンターなどでは品揃えのない仮設資材や土木資材といった商品の注文も多くきているといいます。今後は、販売する地域を東日本全体に広げ、ECで取り扱う商品の種類も増やしていきたいと考えているそうです。

なお、本事例について、詳しくは以下のページで紹介しています。あわせてご参照ください。

インタビューに協力いただいた三星商事株式会社の社員3名が写った写真
三星商事様のEC構築事例はこちら
記事を読む

建材業界のEC導入ならecbeingまでご相談を

建材業界には業界ならではの事情もあり、ECサイトを立ち上げたい場合は、一般的なECサイトとは違った要件が求められる部分も少なくありません。ECサイト立ち上げの際は、建材業界についての理解があり、実績のある企業に相談するようことが重要です。この記事でも紹介した通り、ecbeingは建材業界のECサイト立ち上げの実績もあるため、建材業界の事情に即した柔軟な対応が可能です。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

まとめ

ここまで紹介してきた通り、建材業界においてはまだIT化が進んでいない企業も多いですが、ECを導入することによるメリットは大きいでしょう。ECサイトの立ち上げを依頼する際は、建材業界特有の慣習にも対応した柔軟なECサイトづくりができる、実績のあるサイトを選ぶことが重要です。この機会にECの導入を検討してみてはいかがでしょうか。





  

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

03-3486-2631
営業時間:9:00〜19:00