【応用編】Amazon Payを活用したCVR UP術を徹底解説

2025年4月より3Dセキュア2.0が義務化されることはご存じでしょうか。

ECサイトでクレジットカード決済をおこなう際、追加認証をおこなうことで
不正利用のリスクを抑える3Dセキュア2.0ですが、「カゴ落ち」による悪影響を恐れ、
導入を遅らせている
企業も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はAmazon様をお招きし、「信頼感」と「スムーズな購買体験」両方を
実現するAmazon Payを活用することで、3Dセキュア2.0導入のリスク低下が
期待できる方法
をお伝えします。

CVRを劇的に改善するためにはどうすればよいのか、最新の事業者様事例を交えて
パネルディスカッション形式で皆様の疑問にお答えします。


本セミナーは2部構成となっています。
■第1部:EビジネスにおけるAmazon Payのメリットをご紹介
■第2部:Amazon Payの機能を活用しCVR UPが期待できる応用術を徹底解説


・3Dセキュア2.0導入のリスクを抑えたい
・Amazon PayでCVRを改善する方法を知りたい
というEC担当者様は是非お申し込みください。

■ 講師紹介

  • アマゾンジャパン合同会社
    Amazon Pay事業部 ビジネスプロモーション部
    カスタマーサクセスグループ アカウントマネージャー
    辻崎 千春氏

総合電機メーカーのSE経験を経て、2016年にアマゾンジャパン入社。
メディア事業本部で音楽・映像商材の販促・マーケティング業務を担当。
その後Amazon Web Serviceでソリューション営業として金融機関のDX促進に携わる。Amazon Payの既存事業者向け営業として現在に至る。

  • アマゾンジャパン合同会社
    Amazon Pay事業部 ビジネスプロモーション部 パートナー
    福田 真人氏

信販会社、大手ECモールの新規、既存深耕営業の経験を経て、2010年にアマゾンジャパン入社。
Seller Service事業部で新規営業、既存出品者様へのコンサルティング業務を担当。その後、Amazon ビジネス事業本部で超大手事業者様への新規導入営業に携わる。
現在、Amazon Pay事業部にて新規営業・パートナー企業とのアライアンス構築に従事

  • 株式会社ecbeing
    執行役員
    マイクロサービス開発統括部 統括部長
    井上 英樹

2005年よりECサイト構築パッケージecbeingの開発並びにEC事業者への導入・カスタマイズ開発に従事。
プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーとして累計100社以上のECサイトの構築・支援を実施。
現在はecbeing及びマイクロサービスのプロダクト責任者を務める。

< 開催概要 >
■日程■
2024年12月9日
■時間■
16:00〜17:00
■注意事項■
こちらEC事業者向けWebセミナーになります。
EC事業者以外の方のお申込はご遠慮ください。
EC事業者でないと判断される場合はお申込み完了後であっても
参加をお断りすることがございます。

■参加費■
無料
■当日視聴方法■
弊社のWebセミナーは「EventHub」を使用いたします。
お申し込み後、メールにて視聴用URLをお伝えさせていただきますので、
当日お時間になりましたら視聴用URLより、ログインしてご参加ください。
その他のおすすめ資料はこちら
03-3486-2631
営業時間 9:00〜19:00