ECパッケージでシステム構築。最大のメリットは拡張性にあり!

ECサイトを構築する一つの方法としてECパッケージを導入し構築する方法があります。
ECパッケージを使えばEC事業に必要な標準機能を利用でき、カスタマイズにより独自の機能を実装するなど、さまざまなメリットがあります。ただし、パッケージならではのデメリットもあります。一体どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
また、自社サイトに最適なECパッケージを選ぶにはどのような点に注意すればよいのでしょうか?
・ECパッケージには基本的な機能があらかじめ用意されている
・ECパッケージのメリット・デメリットとは?
>メリットは独自のECサイト構築ができるカスタマイズにあり
>デメリットはシステムの老朽化
・ECパッケージを選ぶときのポイントは?
>実際のデモンストレーションを見る
>システムベンダーの体制
>ベンダーのセキュリティへの取り組み
>導入実績は豊富か
・【参考】ecbeingパッケージのECサイト構築事例
ECパッケージには基本的な機能があらかじめ用意されている
ECパッケージというのはECサイトを構築する際に必要となる機能一式を総称する用語です。
例えば、ショッピングカート機能から注文管理、商品、在庫、顧客管理など、ECサイトを運営するための機能が提供されているのです。
ECパッケージを利用すれば、一からECシステムを構築する必要がなくなるので、EC事業に必要な機能を追加カスタマイズして独自のECサイトを構築することができます。ECシステム会社が提供するECパッケージによって基本的な機能の種類が異なったり、カスタマイズできる範囲が違ったりします。
ECパッケージの選定は今後のECサイトの運用業務や、売上にも影響するほど非常に大切なプロセスなので、数多くあるECパッケージから自社サイトに最適なものを選ぶ必要があります。
ECパッケージのメリット・デメリットとは?
ECパッケージと言っても、サーバにインストールして利用するタイプからクラウドを利用するSaaS(Software as a Service)タイプまでバリエーションがあります。ECパッケージにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリットは独自のECサイト構築ができるカスタマイズにあり
ECパッケージには注文管理、商品管理、在庫管理機能など、ECサイトに必要な基本機能はあらかじめ揃っており、CMS管理や、アクセス解析などのマーケティング機能を基本機能として揃えているECパッケージもあります。
そのような基本機能に加え自社サイトに必要な機能を追加するカスタマイズを行い、ユーザー(お客様)が便利でお買い物をしやすいショップをつくったり、EC事業社側のサイト運用業務を軽減したりと、カスタマイズを加えることによって独自のECサイトを構築することができます。
例えば運用業務を軽減するために社内に導入している基幹システムと連携し、受注データ連係を行って売上管理をしたり、在庫情報を差し引いたり、出荷指示データを物流倉庫のシステムに連携し出荷業務をスムーズに行ったりとさまざまなメリットがあります。
デメリットはシステムの老朽化
ECパッケージのデメリットは利用しているシステムが古くなってしまうことです。
売上アップや事業拡大により、お客様のニーズに応えるために新機能を付けたい場合など、システム改修に時間と費用が発生する場合があります。
例えば近年スマホでECサイトを利用する方が非常に増えていますが、スマホ用サイトに対応するシステムを利用していなかった企業は大幅なシステム更新が必要になりました。
時代の流れと共に必要となる機能も変わるので、今は必要でなくても将来的に実店舗との会員連携・オムニチャネル施策を行いたかったりするなど、将来のビジネス像を明確にし、どのようなシステムで対応可能なのかを見極めることが重要です。
システムアップデートが自動的に行われて長期的な開発や保守費用を削減できるものとして、SaaS版のECパッケージがあります。SaaS版はインターネット上でECパッケージをサービスとして使用することを指し、今後のECサイト構築で人気が高まるシステムとして注目されています。
【ecbeing SaaS版】
https://www.ecbeing.net/lp/ecbeing_saas.html
ecbeingはパッケージ版でもセキュリティ機能の強化バッチなど、重要な要素は常に適応して最新のセキュリティ対応が可能になっています。またecbeingではバージョンアップをスムーズに行えるようなシステムの構成となっており、そのようなシステム構成でパッケージのかかえるデメリットを解消しております。
ECパッケージを選ぶ際は今の機能だけでなく、今後のバージョンアップを見越した対策を行っているかという点も考慮して選定することが重要です。
ECパッケージを選ぶときのポイントは?
ECサイトを構築するときは、必要な機能を見極め、欲しい機能があるパッケージを選ぶことが大切です。ECパッケージはEC事業の根幹を担うものなので、より長期的に将来のEC事業を見据えた視点からECパッケージ・システム会社を選定する必要があります。
選ぶときのポイントは大きく分けて4つ。
実際のデモンストレーションを見る
ショップフロント画面や管理画面のデモンストレーションを実際に見ることが重要です。
ECパッケージを構築するときに、多くの機能を付けたとしても管理画面が見にくかったり、操作しにくかったりすることもあります。見やすいインターフェイスで操作性がよくカスタマイズした機能を有効活用できる画面であることが重要です。
システムベンダーの体制
先述したようにECパッケージの機能はサイトのニーズや時代によっても変化していきます。時代の変化を敏感に捉え、対応してくれる開発体制がベンダー側にあるのも重要なポイントです。
開発体制以外にも、売上をアップするマーケティング支援や、デザイン・制作などの体制なども重要になります。ECサイトの目的は構築をすることではなく、構築後の運用です!移り変わりの激しいECにおいて、ビジネスチャンスを逃さないようスピーディーな対応を行える体制のあるシステム会社を選びましょう。
ベンダーのセキュリティへの取り組み
近年、大手企業も含めクレジットカード情報をはじめとする情報漏えい事故が多発しております。セキュリティ事故はECだけに関わらず、企業の信頼低下に繋がる大変重要な課題です。
外部からの不正アクセスやウイルス対策などの脅威に対して不正侵入防御システム(IPS)の導入や、企業の情報セキュリティへの取り組み(ISMS)、クレジットカードセキュリティに対する国際基準(PCI DSS)に準拠しているなど、システム会社のセキュリティへの取り組みも非常に重要な判断基準となります。
導入実績は豊富か
導入事例が多いベンダーは、EC事業会社が求めている機能を実装、サービスを提供しているからこそ実績が伸びているといえます。導入実績も一つの判断基準となるでしょう。競合他社がどのようなECパッケージを導入しているか、どのようなサービスを提供しているか。などをリサーチし、より実績のあるECパッケージを選定することが重要です。
いかがでしたでしょうか。ECパッケージの選定をするときには、管理画面の使いやすさやセキュリティ対策、時代や顧客のニーズを叶える開発体制、そして導入実績に注目して自社に適切なECパッケージを選びたいものです。
【参考】ecbeingパッケージのECサイト構築事例
弊社はパッケージにおいて、1100超のサイト運営・構築実績があります。
ご検討されている方には特にどのようなサイトを作りたいというイメージを持っていただくことが重要になりますので、弊社の事例を参考にご覧ください。