• TOP
  • ECサイトとは
  • 成功させたい方必見!ネットショップの仕入れ方法・ポイント

成功させたい方必見!ネットショップの仕入れ方法・ポイント

シェア ツイート
公開日:

ネットショップを立ち上げたいと考えた時に、そもそも自分で商品を用意できますでしょうか?最近ではDtoC(Direct-to-Consumerの略)のように、自ら企画、製造した商品を自社のネットショップで直接顧客へ販売することも流行っていますが、そうでない方もたくさんいらっしゃいます。
今回はネットショップを立ち上げて商品を仕入れたい方のために商品の選定、商品の仕入れ先など、何からしていいかわからない初心者の方に向けてご紹介します。

ネットショップを立ち上げたいと考えた時に、そもそも自分で商品を用意できますでしょうか?最近ではDtoC(Direct-to-Consumerの略)のように、自ら企画、製造した商品を自社のネットショップで直接顧客へ販売することも流行っていますが、そうでない方もたくさんいらっしゃいます。
今回はネットショップを立ち上げて商品を仕入れたい方のために商品の選定、商品の仕入れ先など、何からしていいかわからない初心者の方に向けてご紹介します。


ネットショップの商品仕入れの流れ

はじめに商品を探すところからですが、そもそもネットショップで商売を始めるということは売上を出し利益を出さなくてはいけません。そうなると商品の仕入れ値や原価を意識しなくてはいけなくなります。卸値は卸先により異なりますので、一つの仕入れ業者のみに確認するのではなく複数に確認する必要が出てきます。
また、他のネットショップで販売していないような商品もしくは差別化された商品を選ばなければ競合にも負けてしまいます。
こういったことに注意して商品を仕入れる流れは下記のようになっています。

  • 1)販売商品を決める
  • 2)販売商品の状況を調べる
  • 3)仕入れ先を決める

これらを一つずつ説明いたします。

1)販売商品を決める

まずは、自身の売りたい商品もしくは商品ジャンルを思い浮かべます。なぜ最初に思い浮かべる必要があるかというと商品に対する思い入りがないとネットショップは長続きしません。何より商品のことを一番知っていなくてはいけない立場になるので、興味のない商品を選ぶことはおすすめできません。
ある程度販売したい商材を考えたら、インターネットや店舗で情報収集を行い、自分がネットショップで販売したい商材を具体的に調べます。その際にブランド名など商品を探す上で特定できる情報を入手しておくと、この後の流れが進めやすくなります。
またインターネットや店舗以外でも展示会に参加することで、素敵な商品に出会えることもありますし、販売元もしくは製造元の方から生の声をお伺いすることもできるのでおすすめです。

2)販売商品の状況を調べる

次に目星をつけた商品に対してより詳しい情報収集を行います。
競合性やトレンドを調査するのですが、人気や需要があればあるほど必然的に競合性も高まります。そこに介入していくのを避けるのも一つの手段ですが、逆を言えば競合で販売されている商品が売り切れになっている場合も考えられます。
その場合、買い手よりも売り手の方が優位になりますので販売がしやすくなります。こういった競合・人気・需要などを調べ売れる条件を想定して商品選定を進めていきましょう。

3)仕入れ先を決める

まずはどこで仕入れられるかを調べます。商品に目星をつけた段階で製造元もしくは販売元を調べておき連絡をとり卸価格で取引することが一般的な流れです。
その際に、取引の条件や書類などの話が出ると思いますので、手順に沿って契約を進めていく必要があります。

ただ最近では商品をネット上で簡単に仕入れることができます。会員登録をして楽天などのモールのように商品を探せるため便利です。直接卸先とやり取りしないため万一のことがあった時などのトラブル回避にも繋がります。

卸業者と直接やり取りするにしろ、オンライン上でやり取りするにしろ、仕入れ業者は一つに絞る必要はありません。特にオンラインの場合は、ネット上で取引できる経路は複数持っていたほうが商品を選べる幅が単純に広がります。

必見!ネットショップの仕入れを成功させるポイント

仕入れを成功させるためには前提として、消費者が必要と感じる魅力的な商品であることが第一ですが、そのうえで重要なポイントをご紹介します。

ショップのコンセプトを決める

まずコンセプトを決める意味ですが、何のためにネットショップを開いて商売を始めるのか?という部分に紐づかれます。
なんとなく流行っているから始めてみた、お手軽にできるからとりあえずやってみたなどの理由では、魅力的な商品であっても売れません。お金を稼ぐ手段や商売を行う手段はネットショップ以外にもいくらでもあります。その中でネットショップを選んだ理由が必ずあるはずなのでそれを明確にする必要があります。

何のためにネットショップを開いて商売を始めるのか?ということを明確にすると目的と課題が見えてきます。それが見えた時にはじめて、販売する商品・サイトのデザイン・ブランド感・売り方・商品の見せ方・訴求などの、商品をより魅力的に見せる具体的な施策に変換されていきます。
コンセプトはネットショップを立ち上げる上での軸になります。もし、商品や施策で迷ったときに立ち返られる原点にもなりますので、ネットショップのコンセプトを決める部分は時間をかけて土台を固めることが必要になります。

市場を調査し、競合との差別化を図る

市場調査をすることで商材の立ち位置がわかります。例えば靴を販売することになったとして、まず世間一般的な靴をネットで購入するニーズの数、価格層、靴の種類層などを調査します。
ニーズに関しては年々売上が上昇しているのか?もしくはその逆なのか?などの市場の動きを確認します。それにより今後の戦略が変わってきますし、仮に今は市場的に下降傾向にあったとしても商品自体に魅力があり人気が出て上昇できる可能性もありますし、季節商材であれば月ごとに変動もしますので見極めが重要になってきます。
価格層に関していえば、極論安さを売りにするのか?高いが質やブランドを売りにするのか?を決める部分になります。
種類もそもそも男性用なのか女性用なのか、年齢層、スニーカー・革靴・スポーツ用などどれかに絞るのか?もしくは総合的に販売するのか?を決めます。
これらのことを考慮して競合との差別化を図り、商品の仕入れやネットショップを立ち上げることになります。
競合と似たような形で商品を仕入れてネットショップを立ち上げたとしても、うまくいくとは限りません。似たようなサイトであれば以前から利用しているサイトを使われがちのため、後から介入した方が顧客に対して受け入れられにくいことが予想されます。
そうならないために、競合より質を求めるのか?価格を下げるのか?種類を豊富にするのか?など競合との違いを作る必要があります。

差別化のポイントとして、やはりコンセプトは唯一無二のものになりますのでそれに沿ってポイントを洗い出すことも必要になります。
高くて質のいい商品を提供するとなれば、それなりの商品訴求が言える商品でないといけなくなりますし、安い商品であれば安いなりの理由を説明できる商品でないといけません。
補足ですがもちろん、商材だけで競合と差別化を図るのではなく、見せ方やお客様に対する対応でも差は出ます。例えば靴の場合サイズが気になるところだと思います。それをわかりやすいよう訴求したり、サイズが合わなければ交換をOKにしたりなど競合が行えてない部分のことで差をつけるのも一つの手段だと思われます。

こういったことを考える上で、市場調査と競合調査を徹底して行うことがネットショップの商品を仕入れる上での成功させるポイントになります。

仕入れ方法

商品を仕入れる流れや選定方法をここまで説明しましたが、ここからは実際に商品を仕入れる具体的な方法をメリットとデメリットを踏まえご紹介します。
商品を仕入れ方法は複数ありますが、どれか一つに絞る必要もなく限られた条件の中で自分にあった仕入れ方法を選択してネットショップを開業していくことがポイントになります。

インターネットの仕入れサービスを利用する

気になる商品を見つけて製造元もしくは販売元などに連絡を取る手段とは逆に、オンライン上で気になる商品を見つけ、そのまま簡単に商品を仕入れることができるサービスがあります。
こういったサービスを行っているサイトはいくつかあり、手順としてはサービスサイトに会員登録をし、楽天などのモールのような感覚で商品を検索し、販売商品を探すことができ目ぼしいものを仕入れることができます。

メリット
仕入れたい商品をゼロから探す必要がなくなり、効率もよく商品を探すことができます。
インターネット環境さえあればどこにいてもPCやスマホでも仕入れることができるため利便性が高いです。
さらに、新しい商品を仕入れたいとなった時にも新着の商品を絞り込むことができるため探しやすく、すぐに仕入れることができます。
また、一番大きいのは直接卸先と決済をしなくても良い為、支払い時のトラブルや開店前で信用取引が出来ない場合でも商品の仕入れができるなどの利点もあります。
製造元もしくは販売元などに直接連絡して、契約や手続きを個人的に行うことがなくなりますので個人の負担が減ります。

デメリット
基本的にオンライン上で商品を確認するため、現物の確認がすぐにできないところは大きいです。写真や文章、数値だけではわからないことも多く、実際に直接見て触って確認しなければ商品の質にもかかわってきます。
可能であればオンラインの場合でも、写真や価格などだけで判断せず、サンプルなどを送ってもらうことをおすすめします。
またオンライン上で扱われているということは、他の仕入れ商品を探している方も見ているもしくは、すでに取り扱っている可能性が十分あります。その観点でいうと自分だけが取り扱っているというような商材に出会えることは確率的にも難しい可能性はあります。
そのためすべてを仕入れ商品をオンラインに委ねるのかの判断は状況や条件に合わせて選択する必要があります。

展示会・見本市に行く

毎年定期的に東京ビッグサイトなどで行われる、メーカーなどが集まる大型のイベントに参加して取引先を見つけることもおすすめです。
自分でゼロから商品を探して出会った卸業者と比べると、イベントということもあり安心感はあるかと思います。

メリット
前提として製造元もしくは販売元などにこちらから連絡を取るのではなく、取引先が自分たちの商品を取り扱ってくれる人を探しているため、交渉して仕入れさせてもらうということへのハードルは比較的低いです。
また直接仕入れたい商品を見て質を確認できるだけでなく、卸先の方から直接商品の強みや製品開発に至った経緯など、詳しい生の声が聞けることも大きいです。
商品に対する知識は、競合との差別化するためにネットショップ内で訴求できるポイントでもあります。

デメリット
あくまでも定期的に行っているイベントなので毎日のように行っているわけではありません。自分の行きたいタイミングで行っているとは限らないため参加できない可能性もあります。
また自分の仕入れたい商材のジャンルによってはイベントを行っていない場合もあります。
タイミングや行動に移すなどの観点から考えるとハードルは高いですが、魅力的な商品に出会えるというところで考えると確度は高く行く価値は大いにあると思われます。

卸問屋・問屋街に行く

商店街には一般消費者もディスカウント品を探して訪れることが多々あるので、まずは足を運ぶことをおすすめします。
また、卸問屋・問屋街に行って商品の仕入れを始める前に名刺の準備をしておくと効率的に仕入れを行うができます。挨拶時に使うだけではなく、その場で交渉できなかった時に連絡を取りやすくするためです。
まだネットショップを立ち上げる前でも、名前・住所・電話番号・メールアドレス・SNS・ネットショップのオープンする時期などを記載した名刺を前もって用意しておくと交渉がスムーズになるはずです。

メリット
卸問屋が開店さえしていれば、自分のタイミングで商品を仕入れて回れます。
展示会同様、仕入れたい商品を直接見ることもできますし、商品の情報を聞かせてもらえることもできます。
何よりも自分で調査し探し出した商材に出会えるチャンスでもあるため、商品に対する愛着も深くなります。もちろん、競合と差別化やコンセプトにも繋がりやすくなるため時間などはかかると思われますが、後々のことを考えた時に売上などにも影響が出てくると考えられます。

デメリット
卸問屋・問屋街はプロ向けの商品が多く、また店ごとに独自のルールが存在する場合があります。例えば企業であることや取引先であることを証明するための書類などを用意する必要がありますので、仕入れに出かける前に調査が大切です。
個人でも交渉可能な場合でも交渉次第な部分が大きく、不利な条件や条件が合わず仕入れさせてもらえないことも考えられます。

ドロップシッピング

ドロップシッピング(Drop Shipping)とは直訳すると「直送」という意味で簡潔に言うと自分で商品の仕入れをしなくても、ネットショップが開けるシステムのことをいいます。
オンライン上にはドロップシッピングサイト(ドロップシッピングASP)がいくつか存在します。ドロップシッピングサイトの中にある商品から自分の好きな商品を選び、ネットショップで販売します。
商品が売れると、本来なら自分で在庫を調整し、梱包作業と納品書や請求書などの書類を進めて発送まで行います。
ドロップシッピングの場合、商品が売れても、自分は何もせずドロップシッピングサイトがメーカーや卸業者に連絡を取り、直接購入者の元に発送してくれます。これが直送といわれる理由です。

メリット
このサービスを利用すれば、在庫リスクの心配をせずにネットショップを運営することができます。
ドロップシッピングサイトに行けば登録されている商品を誰でも簡単に探すことができ、ネットショップをお持ちの方ならば商品を仕入れることが可能です。
また商品を仕入れる資金がなかったり、時間の関係や物理的に商品数をたくさん取りそろえることができない方にとってはネットショップを立ち上げるハードルを下げているサービスの一つです。

デメリット
前述でも記載した仕入れを成功させるポイントで触れた競合との差別化やコンセプトを決めることに対してぶれが生じてしまう恐れがあります。
ドロップシッピングは商品数がいくつもあるとはいえ限られています。その中で自分が調査し考えた末に選んだ魅力的な商品を探すことは難しい現状があります。
これはドロップシッピングのメリットでもある、登録されている商品を誰でも簡単に探せて、たくさんのショップが仕入れることが可能であるという長所を逆に考えた際に想定できることです。
このサービス自体は、物理的に商品点数をそろえられない方などのためには利便性が高いと思われます。自分の理想とする仕入れた商品もある可能性はありますが、メリットとデメリットを踏まえて活用することをおすすめします。
例えばメイン商品は自分の力で探した商品を仕入れて、サブ商品としてドロップシッピングを活用し商品点数をそろえるなどの活用方法もできます。

おすすめ!【商材別】仕入れサイト・サービス

最後に仕入れサイトのご紹介をいたします
仕入れサイトによって取り扱っている商材のジャンルを絞っているサイトもあるため、その分専門性の高い商材に出会えることもできます。また特定の仕入れサイトにしか卸していない業者もいる可能性があるため、仕入れサイトは複数のサイトを見ることをおすすめします。

仕入れサイト 会費 主な商材 特長
NETSEA
(ネッシー)
会員登録・年会費無料 アパレル、ファッション、雑貨、美容・健康、家具・インテリア、店舗用品・事務用品、家電、AV・コンピューター、食品、飲料など。 ・国内で出店企業数NO.1の仕入れ・卸サイト。
・総合的に幅広いジャンルの商材を仕入れ可能。
・個人事業主や開店準備中でも加入可能。
ICHIOKU.NET
(イチオクネット)
会員登録・年会費無料 アパレル、ドレス、ファッション、韓国子供服など。 ・アパレルの仕入先としてトップクラスの知名度と商品点数。
・個人事業主や開店準備中でも加入可能。
・商品購入だけでなく商談・OEM先なども探すことが可能。
TopSeller
(トップセラー)
会員登録無料
※有料プランは月額480円〜
食品・ドリンク、ファッション・アクセサリー、インテリア・日用品雑貨、美容・健康・ダイエット、家電・ホビー、キッチン用品、店舗・業務用品・梱包資材、DIY・園芸・ペット用品など。 ・ネットショップ専用のドロップシッピングサービス。
・商品点数27万点以上と圧倒的な品揃え。
SUPER DELIVERY
(スーパーデリバリー)
仕入れ会員・月額2,000円
※入会翌月まで会費無料
※入会審査あり
アパレル・ファッション・雑貨など。 ・取扱商品数は56万点以上、全国4万店以上の小売店が利用。
・有料会員サービスのため新規入会の審査など敷居は高い。
・サイト開設前、オークション、極端な値下げをするサイトの入会はできない。
Cmall 会員登録・年会費無料 ファッション雑貨、レディースファッション。 ・中国製品をメーカー直販で購入できるB2B2Cサイト。
・卸価格は会員のみに公開。
・支払方法はPayPal、銀行振込又はクレジットカードが利用可能。

NETSEA(ネッシー)

NETSEA(ネッシー)

国内で出店企業数NO.1の仕入れ・卸サイトです。総合的に幅広いジャンルの商材を取り揃え仕入れることができるため初心者の方にも商品が調べやすくなっています。また新商品も定期的に追加されているため毎回気になるジャンルを確認することをおすすめします。会員登録は無料で、個人事業主やまだネットショップを立ち上げていない方でも加入ができるため、これから始めようと考えている方にはハードルが低く使いやすいと思われます。

ただし、会員登録が無料ということもあり誰でも簡単に利用できるという点で参入障壁が低く競争相手が多くなってしまいます。
また万一ユーザー間でトラブルが発生した場合、当事者間で解決する必要があります。メルカリやネットオークションであれば、トラブルが発生した場合、間に事務局が仲介に入りますので、それと比べるとリスクが少なからずあることを意識する必要もあります。
近年NETSEA(ネッシー)に限らずですが、海外業者で特に中国業者の問屋も見受けられます。すべての業者の質が決して悪いわけではありませんが、安く仕入れられる分、商品の破損や届かない、納期が間に合わないなどのトラブルの可能性も考えられます。

ICHIOKU.NET(イチオクネット)

ICHIOKU.NET(イチオクネット)

アパレルジャンルの仕入先としてはトップクラスの知名度と商品点数を誇ります。レディースファッションでいえば、普段使いのカジュアルだけではなく、ドレスやダンス衣装まで幅広く取り揃えています。会員登録はNETSEA(ネッシー)同様、無料で個人事業主やまだネットショップを立ち上げていない方でも加入ができるため、これから始めようと考えている方にはハードルが低く使いやすいと思われます。また商品を購入するのみならず商談・OEM先なども探すことが可能です。

また国内問屋を介して仕入れているため、価格の観点から考えると海外から直接仕入れるよりは高くなります。ただ、その分海外からの仕入れであれば送料や、不良品に対する返品等のリスクが掛かってくる上、それに対するやり取りも言語が異なるため難しくなり負担が増えていきます。
単価が高い分、各店舗において初回送料無料や一点仕入れにも対応しているのでお試しで仕入れて販売し、一点一点仕入れた商品を確認しながら注文をするようなPDCAのサイクルを回し効率の良いネットショップ運用ができます。大量に在庫を抱える心配もなく安心して商品を仕入れることができます。

TopSeller(トップセラー)

TopSeller(トップセラー)

国内最大級のドロップシッピングサービスを運営する株式会社もしもが提供する、ネットショップ専用のドロップシッピングサービスです。
商品点数が27万点以上とかなりの数の品揃えを持ち、2017年1月より月額480円で利用できる新しいプランも登場してさらに利用しやすくなりました。プランに関しても複数あり掲載商品数に合わせて選ぶことができます。

ドロップシッピングサービスなので自社で在庫を持たずに商品を販売できるところはメリットになります。楽天などのモールやBASEなどの販売サイトとのデータ連携もしやすく、簡単に出品ができます。
また基本無料なので仕方のない部分にはなりますが、使い方などを聞く際のサポートはフォームのみで電話によるサポートがありません。
さらに決済方法がクレジットカードもしくはPayPalのみのため注意が必要です。

SUPER DELIVERY(スーパーデリバリー)

SUPER DELIVERY(スーパーデリバリー)

取扱商品数が56万点以上、全国4万店以上の小売店が利用しています。有料会員サービスであり新規入会の審査など敷居は高く、ネット販売についてはサイト開設前、オークション、大幅な値下げをするサイトの入会などはできません。そういった意味だと敷居は高いですが、商品の品質が保証され安心して仕入れることができます。

どちらかというと「会費」や「審査」が必要になるため上級者向けの仕入れサイトになります。はじめてネットショップを立ち上げたいと考えている方や、すでにネットショップを立ち上げているが運用が思うようにいかず利益が出ていない場合の方にはおすすめできません。
ネットショップの運用が軌道に乗ってきて、これから仕入先をどんどん開拓して商品点数を増やしていきたい方向けです。商品も総合的に販売しており新商品の入荷も定期的に行われているため商品を探しやすいです。

Cmall

Cmall

日本にいながら海外製品を直接仕入れることができるネット通販です。運営元の株式会社C2Jジャパンは、タオバオや天猫などの輸入代行サービスなども行っています。卸価格は会員のみに公開され、支払方法はPayPal、銀行振込またはクレジットカードが利用できます。

一点からの注文が可能で試し販売も可能になります。また質の面でいうと不安な部分があるかとは思いますが、良質で安価な製品を取り揃え中国製品に対するマイナスイメージを払しょくすることに重きを置いています。
そのため日本語対応もしており、対応も手厚くなっています。

記事まとめ

ここまで仕入れの流れから商品選定のコツ、仕入れ方法について説明しましたが、最終的に肝心なのは「なぜネットショップを立ち上げるのか?」というところに行きつきます。
仕入れ方法や仕入れる商品は人それぞれで条件に合ったものを選択していくしかないと思います。
ただそこから成功を分けるのは仕入れた商品の力だけではなく、いかにネットショップを通じて自分の探し出した商品を広めたいかという想いが重要になります。
そのためにコンセプト・目的・課題を明確にし、競合との差別化を図り他のネットショップにはない、自分だけのネットショップを立ち上げることが大切です。




03-3486-2631
営業時間 9:00〜19:00