UGCとは?マーケティングに取り入れるべき理由を解説

シェア ツイート
公開日:

UGCの概念は、インターネットが普及し、ブログが一般的になってきた2000年代中頃から始まっており、携帯電話やスマートフォンが軸となった今ではマーケティングのうえで非常に重要になっています。今や日常の一部となっている、Instagramや口コミサイトなどをマーケティングにうまく使うことがECサイト売り上げ拡大にもつながります。そもそもUGCとは何なのか、UGCを使うとどんなメリットがあるのか、注意すべきことはどのようなことなのかをご紹介します。

UGCの概念は、インターネットが普及し、ブログが一般的になってきた2000年代中頃から始まっており、携帯電話やスマートフォンが軸となった今ではマーケティングのうえで非常に重要になっています。
今や日常の一部となっている、Instagramや口コミサイトなどをマーケティングにうまく使うことがECサイト売り上げ拡大にもつながります。
そもそもUGCとは何なのか、UGCを使うとどんなメリットがあるのか、注意すべきことはどのようなことなのかをご紹介します。


UGCとは?

UGCとは、「User Generated Content」の略称で、企業が作成した広告ではなく、消費者などの一般ユーザーによって発信、制作されたコンテンツのことを指します。

UGCという言葉を聞くと、あまりピンとこないかと思いますが、InstagramやTwitterなどのSNS、食べログやECサイトなどのレビュー、クックパッドのレシピ、WikipediaなどのまとめサイトなどこれらすべてがUGCです。
UGC同様の意味合いで、お隣の韓国では、UCC(User Created Contents)という表現が広まっています。
こうしてみてみると、UGCはとても身近なものであり、今や日常になくてはならないものとなっています。

CGMとはどう違うの?

UGCについては先程ご説明しましたが、UGCと類似した意味の言葉でCGMというものがあります。
CGMとは、「Consumer Generated Media」の略称であり、ユーザーの投稿や写真等によって成り立っているメディア(サイト)のことを指します。
代表的なものには、クックパッドや知恵袋があります。簡単に言うとCGMは情報提供の場所であり、UGCは情報そのものです。

UGCをECで活用する際のメリット

それでは、UGCはEC運営にとってどういう活用方法があるのでしょうか?
UGCを活用するメリットを見ていきたいと思います。

ユーザー視点だから信頼性がつよい

今までの広告は、企業からの一方通行の表示のされ方で、製品・サービスの良い面にフォーカスされていました。
それは、消費者側からすると売り手側のいい面ばかりの主張となり、欠点が見えにくく、むしろ鬱陶しく感じてしまう場合があります。

実際に皆さんもモノを買うとき、ご飯を食べに行くとき、服を買うとき、Instagramの投稿やレビューや評価を調べたことはありませんか?
実際に、平成28年の総務省の調査でも、「レビューを読んだことで購入する商品を決定した経験があるか」という問いに「何度もある(5回以上)」、 「何回かある(5回未満)」と回答した人は、どの年代でも80%を超えているという調査結果が出ています

(参照:総務省 平成28年版情報通信白書
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc114230.html

さらにユーザーがレビューを書き込んでくれることで、商品の良さ、使い勝手を客観的な視点でアピールをしてくれ、広告費をかけずに新たな顧客獲得につなげることもできます。

ユーザーが投稿したコンテンツをそのままマーケティングへ活用できる

SNSの普及により、「ググる」から「タグる」へとユーザーの検索軸も変性を見せ、UGC形成に大きな影響を与えています。
Twitterからはじまった「#(ハッシュタグ)」ですが、2017年からはInstagramでもハッシュタグ自体をフォローできるようになり、さらなる広がりを見せています。

今までは雑誌やテレビ広告でモデルが着用し、広告が打ち出されていたアイテムによる購入よりも、今や一般消費者という身近で想像がしやすい人の投稿による影響が大きくなっています。

UGGを活用する際の注意点

クオリティーの担保

UGCはユーザーが生成するコンテンツです。そのため、ユーザーの技量によってコンテンツの質にばらつきが生まれてしまいます。
それを防ぐためには、ユーザーに丸投げをするのではなく、ユーザー自身が投稿したい、 レビューを書きたいという意欲を掻き立てるような商品・サービスの提供、ハッシュタグキャンペーンなどのイベントが必要となってきます。

こちらでは投稿内容、表示内容の制御ができない為、時にはネガティブなものや、企業の信頼を失いかねないものが出てきてしまう恐れもあります。

権利侵害の可能性

先にも述べたように、ユーザーが生成するコンテンツであるため、ユーザーが投稿した写真等を使用する際には、著作権や肖像権に注意しなくてはなりません。
投稿されたコンテンツの権利は著作者であるユーザーにあるため使用する際には必ず許可を得る必要があります。
また、背景に他のユーザーが写りこんでしまっているものをそのまま使用すると、ユーザーの肖像権を侵害する恐れがあります。

UGCのECへの活用

UGCは上手に活用すれば、企業PRとして活用でき、更にはユーザーのUGCによって新規ユーザーの獲得につながる可能性もあります。

SNSの普及により、若い世代では、買い物の際にSNSの情報の影響を強く受けており、中でもInstagramによる影響が強くなっています。

(参照:市場メディア ホテノby Macromlll HoNote
https://honote.macromill.com/report/20181002/?utm_source=release&utm_medium=page-link&cid=SL-PR

一般のユーザーによってInstagramに投稿された写真を自社のECサイトに掲載することで、購入を検討しているユーザーに影響を与えることができます。
特にアパレル、コスメ、インテリアなどの写真の訴求力、いわゆる「映え」のコンテンツはInstagramの活用によるUGCにとても適しています。
一般ユーザーや店頭スタッフが着用しているものを見られることで、モデルが着用しているよりも、自分が身につけるイメージが湧きやすく、購入に繋がりやすくなります。

サイトのコンテンツ更新は企業にとっては手間も費用もかかりますが、更新を怠るとトレンドをとらえていないものになってしまいます。
Instagramの投稿をそのまま使うことで、制作の手間や工数を減らすことができ、レビューとしての機能も果たし、ビジュアルとテキストの両面から働きかけることができます。
また、ページのトップに掲載しきれないものも載せることができ、表に出しきれていなかった商品をユーザーの力によってピックアップしてもらうこともできます。

UGC向けソリューション

UGCを活用すると多くのメリットがありますが、UGC活用には二次使用許可取得など運用の手間がかかってしまうデメリットもあります。
UGCを活用していくには運用工数をあまりかけずにできることが理想です。

SNSツールの活用

<visumo(株式会社visumo)>
visumoは株式会社visumoが提供する、Instagramの投稿を自社ECサイトに活用できるツールです。掲載手続に手間をかけず、商品とのリンクも可能にすることができます。
ユーザーやスタッフが投稿したInstagramの写真や動画をECサイトに表示、商品へリンクさせ売上UPにつなげます。さらに動画投稿も活用でき、PV数が110%向上した実績もあります。
visumoの詳細はこちら

<Shuttlerock(シャトルロックジャパン株式会社)>
Shuttlerockはシャトルロックジャパン株式会社が提供する、TwitterなどSNS上のUGCを収集・活用するサービスです。
Twitter、Facebook、YouTube、Instagramの様々なSNSのUGCを収集、管理、掲載できるのが特徴です。
Shuttlerockの詳細はこちら

レビューツールの活用

商品やサービスを購入する際にレビューを参考にしている割合はどの年代でも、6割を超えています。さらに若い年代ほどレビューを参考にしている傾向があります。
ユーザーの利用シーンや性別、年齢などの特徴を知れることで、消費者からすると親近感があり、自分に置き換えて考えることが容易になります。

(参照:総務省 平成28年版情報通信白書
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc114230.html

<ReviCo(株式会社ecbeing)>
ReviCoは株式会社ecbeingが提供する、自動最適化のレビューツールです。顧客の生の声をそのままECサイトのコンテンツと利用することで、ユーザーの「知りたい」に応え、購入率やロイヤリティの向上、返品率の低下につなげる力があります。
AIを使ったキーワード抽出機能やLINEからのレビュー書き口を用意されていたり、レビューに特化したツールです。ReviCoの導入により、レビュー投稿数が3倍近く増えた実績もあります。
ReviCoの詳細はこちら

<YOTPO(株式会社ギャプライズYOTPO)>
YOTPOは株式会社ギャプライズYOTPOが提供する、レビュー・Instagram写真など収集・活用し、ECサイトに活用できるツールです。
AIを使用してレビューを解析することで、カスタマーエクスペリエンスを向上させる知見を得られます。YOTPOは管理画面が全部英語で、世界No.1の導入実績があります。
YOTPOの詳細はこちら

まとめ

Instagramや口コミサイトなどの、メディアの作った広告よりも、親近感のある一般ユーザーの情報や周囲の意見による購入意欲への影響は大きくなっています。
UGCはうまく活用することができれば、費用をあまりかけずに広告の役割を担うことができます。既存顧客の口コミにより、新規顧客の獲得、さらにはブランディング形成にもつながっていきます。 一般ユーザーを巻き込んだ、企業づくりをしていくことが必要となってきます。




03-3486-2631
営業時間 9:00〜19:00